鳳凰堂ではクマザサの抽出エキスTWEBS GOLDを配合した商品の他、シルクを使った商品開発もしております。
鳳凰堂のシルク商品には、シルクストリング(絹紐)、チップトップシルク、シルクかいろ、5本指靴下があります。シルクは蚕の繭から作った繊維で、木綿の1.5倍の吸湿性、放温性があり、通気性もよいのでさらっとした心地よさがあります。
これらの商品には温め効果(冷えとり効果)、マッサージ効果、解毒効果の三つの効果があります。
効果その1 温め効果(冷えとり効果)
シルク製品を身に着けると、比較的早く保温効果が感じられます。実際にシルクバンドを巻いた足と、まかない足では、3~4度くらいの差がでることもあります。シルクバンドを足に巻くだけで、多くの人が「ぽかぽかしてきた!」と実感します。冷えをとるだけでなく、身体の不調をとる効果も期待できます。
効果その2 マッサージ効果
東洋医学では、足は生命エネルギーの通り道で、身体全体に365あるといわれるツボのうち、重要なツボが集中している場所です。ところが、現代人は靴をはく時間が長く、指と指の隙間がないほどギュッと足の指を固定してしまいます。これでは健康によいわけがありません。シルクバンドやシルクの靴下をつけると、マッサージ効果により血行がよくなり、内蔵機能も活性化されます。
効果その3 解毒効果
身体のバランスを崩す最大の原因は、気血の流れが悪くなることです。心臓から最も離れたところにある足は汚れた血液が溜まりやすい場所で、特に足の指の付け根の部分は、身体中の毒素が最も溜まりやすい場所です。日頃から血行をよくするように注意することが健康にとって重要なのです。シルクには、古来より毒素や邪気を取り除く解毒作用があると伝えられています。
シルクについてはまだ科学的に解明されていない部分がありますが、人間の身体に安全で、不思議な力を秘めています。
シルクで作った紐を足の指に巻くだけで、体温があがると言われたら信じられないと思う人も多いことでしょう。ところが、このシルクストリングを足指に巻いただけで多くの人が「足がぽかぽかしてきた」と実感します。
シルクストリングには、冷えを解消して寝つきをよくするだけでなく、肩こりや腰痛などの様々な不調を改善する症例も報告されています。詳しいメカニズムはまだ明らかではありませんが、主に三つの作用が考えられています。
シルクストリングに期待する三つ効果
1 温め効果(冷えとり効果)
2 足指を刺激する
3 毒素を取り除く
また、蚕の繭からつむいだ糸で作られる天然シルクの成分はたんぱく質。18種類のアミノ酸が含まれ、人間の肌に最も似た繊維といわれ、皮膚に触れることで肌を活性化する作用があるといわれています。
吸湿性、放温性に優れた繊維で、重ねることで保温効果がアップ。シルクそのもののパワーを足指に巻くことで、効果が得られると考えられるのです。
こんな方におすすめ
不眠、冷え性、肩こり、関節痛、腰痛でお悩みの方
これらの対策に是非お試しください。
“万病のもととされる足首の冷え対策に!!”
天然繊維の王様である絹は、繊維としての保温、吸湿効果ばかりでなく、古来より、毒素、邪気をとり除く効果をもつといわれています。
チップトップシルク(実用新案申請済)はこの絹の持つ不思議な特性に着目し、永年に亘る漢方治療の経験を基礎に開発されたシルクストリングに続く健康具です。
チップトップシルクを足首に巻くことにより、万病のもととされる足首の冷えに、原因不明の体調不良に、更には、長年悩まされてきた持病などに想像以上の力を発揮してくれるはずです。
□色: 白・黒
□サイズ: 小、大M、大L
※本製品に固定効果はありません。ご了承ください。
5本指シルクソックス(靴下)
天然シルク製品は摩擦に弱いとされていますが、この製品は作業やスポーツ時にも使用でき便利です。
足は身体全体の約20%のツボが集中していることから、健康管理上非常に大切な部位です。心臓から遠く離れているため、ともすれば気血の流れがとどこおりやすく、さまざまな健康障害をひき起こします。 特に、足の指の付け根部分は身体中の毒素と邪気がたまる場所であり、日頃から保温に留意し、邪気をとり除いてやることが肝要です。
見た目より効果抜群シルクかいろ
足の裏に「シルクかいろ」を貼ると不思議と足が温まり、しばらく使用を続けると「シルクかいろ」無しでも足の裏がぽかぽか!
こんな方におすすめ
冷え性、不眠でお悩みの方
受験生の方、講演やスピーチであがり症の方
パソコン・スマホをよく使う方などに
シルクかいろに期待する効果
1 温め効果(冷えとり効果)
「頭寒足熱」足を温めることは健康の秘訣です。足裏にシルクかいろを貼ると不思議と足が温まり、しばらく使用を続けるとシルクかいろ無しでも足裏がぽかぽかと暖かくなります。
2 気を下げる働き
講演やスピーチ、大事な試験や受験など、緊張してあがってしまう方、またパソコン・スマホを良く使われる方は頭(身体の上部)に気が上がってしまっているため、シルクかいをを足裏に貼って頂くと不思議と気が下がり、気持ちが落ち着きます。
3 毒素を取り除く
使用方法
二つ折りのシルクかいろを足裏のくぼみに当て、靴下やタイツ等を履いて下さい。(医療用テープを貼っても可)
(姉妹品 チップトップシルクをサポーターとしてお使い頂くこともできます。)
塩水で洗濯し繰返し何度も使用できます。
□素材:シルク(絹)
シルク(絹)は、古来から今に至るまで高級品としてとても大切にされてきました。「シルクかいろ」も繰返し大切にお使い下さい。
天然素材のため、又効能を最大限に引き出す加工をしているため、形・色・厚さにばらつきがございますのでご了承ください。(見た目以上の効果をお試し下さい。)
価格
1セット(2枚入) ¥432(税込)
2セット(10枚入) ¥1,944(税込)
延べ77万人以上の患者さんを治療してきた 麟誠鍼療院 土田院長が、ほとんどの患者さんの足裏が冷えていることから開発した鳳凰堂のおすすめ商品です。
頭寒足熱
昔から、足を温め、頭を必要以上に温かくしないことが元気になる秘訣とされてきました。
これは、快眠の秘訣でもあります。
頭に熱が溜まった状態では興奮し、熟睡できません。足をあたためると血液循環がよくなり、東洋医学でいう「気」が全身をめぐってよく眠れるようになるのです。
布団の中に湯たんぽを入れておくのも快眠のコツでしょう。
もうひとつの方法が、シルクを足指に巻くことです。
足とからだを効果的に温めるので、心地よい深い眠りを実感できるはずです。
高濃度クマザサエキス(TWEBS GOLD)を配合した各製品のトラベルセットは、大変お得な旅行用セットです。
各商品をお試しでご利用したい場合にもお勧めのセットです。
セット内容
•ミルキーボトル小 2コ
•石けん 1コ
•石けんEX 1コ
•デンタル小 1コ
•クリーム小 1コ
•ネット 1枚
笹は昔から「子宝の笹湯」として永く親しまれてきました。ヨモギは古来より冷え性や不眠の方々はヨモギ入浴で悩みを解決してきたとも伝えられております。さらにマツを混合する事でマツの香りを楽しむ事もでき、リラックス効果も期待できるでしょう。
・香料や着色料などの添加物、及び化学薬品は一切使用していない厳選された自然素材100%の入浴用の製品です。
・浴槽や風呂釜をいためません。
・一度の使用で捨てず、乾かすと数回使用可能です。
・使用後は、中身を植木鉢や畑など土へ還していただけます。
こんな方におすすめ
・冷え性でお悩みの方
・体臭でお悩みの方
・ご自宅でリラックスしたい方
成分
クマ笹、とど松葉粉、オオバエゾヨモギ
内容量:20g × 10袋
ご使用方法
(1) 浴槽の湯約200〜250リットルに、本品1袋(約20g)を入れて、よく揉んでください。
(2)入浴前に本品を湯に浸し、軽く揉み、成分を十分に出すことで、お湯に対する効果を高めます。
(3)ぬるめのお湯(約38度〜40度)で、ゆっくり温まるとより効果的です。
ご注意
24時間の循環風呂等にはご使用できません。
「ハイブリットグルカン」は5種類のきのこから異なったβ-グルカンをブレンドし、それぞれの違う働きを互いに補完し合ってその機能を高めてた健康食品です。この逸品をあなたの健康維持にぜひお役立てください。高濃度クマザサエキス(TWEBS GOLD)と併用いただくと、さらに効果的です。
成分
霊芝、舞茸、椎茸、冬虫夏草、カバノアナタケ、有胞子性乳酸菌、還元麦芽糖、結晶セルロース、難消化性デキストリン、環状オリゴ糖、ステアリン酸カルシウム、甘味料(酵素処理ステビア)
内容量:75g (250mg×300粒)
ご使用方法
健康維持食品として1日10粒を目安に数回に分け、水またはぬるま湯と共にお召し上がりください。